成功のために失敗から学ぶ!新規事業が失敗する3つの原因

f:id:urj:20160729224000j:plain

新規事業を立ち上げる際、多くの人が成功例や成功体験を参考にしているのではないでしょうか。しかし、多くの事業者が、新規事業を立ち上げて3年以内に廃業しているという現実があります。

そのため、失敗やその原因にも目を向ける必要があり、それが解決への鍵となるはずです。失敗の原因を知っておけば、事前に回避したり対策を考えたりできるため、知っておくのと知らないのでは結果に大きな差がでます。これより、 新規事業が失敗する3つの原因を解説しますので、これから起業される方はぜひ目を通してください。

商品やサービスの需要がない

これまでにない商品やサービスであったとしても、需要がなければ意味がありません。
いくら優れた商品を扱っていても、そもそも需要がなければ事業を成功させることは難しいでしょう。

ロングテール戦略で需要の少ない市場をあえて狙うのもアリですが、需要がないことに気づかないのは一番危険です。市場調査をすれば需要があるかないかはある程度分かりますが、それを怠ると需要のない厳しい市場で四苦八苦することになります。

もちろん、時代によって需要が変わるので、何年かしたら需要が高まるかもしれません。しかし、今の時代の需要にマッチしないことには生き残るのは難しいでしょう。新規事業を立ち上げるなら、必ず市場調査をしておきましょう。

事業計画書の作り込みが甘い

その他の新規事業が失敗する原因のひとつに、事業計画書の作り込みの甘さがあります。机上の空論ばかりでは事業はうまくいきません。無計画で事業を始めるほどリスクが高いことはありません。

たとえばレストランを開業する場合、安くて美味しければお客さんは来ると安易に考えて原価計算を怠ると、働いても働いても黒字にならず、しまいには経営が困難になってしまいます。さらに、安い価格で始めてしまった以上、途中で値上げするのは難しいので、材料の質を落とさざるを得なくなりますが、そうすると味に敏感なお客さんはすぐに気づいて離れていってしまうでしょう。このように、無計画はそれだけでリスクが高いということです。

また、ずさんな事業計画書では金融機関から借り入れの審査に通らないので、資金調達にも苦労します。どの業種であっても事業計画書は必要で、「なんとかなるだろう」と甘い考えで事業を始めるべきではありません。市場調査、競合調査、立地調査、原価計算などを行った上で、事業として成り立つように計画を立てましょう。

資金不足

企業にとって資金不足は深刻な問題です。資金不足に陥ると、事業をストップせざるを得なくなります。

資金は大きく分けると「設備資金」と「運転資金」の2種類があります。設備資金は、店舗取得費、設備費など起業時にかかる初期費用のことです。運転資金は、仕入れ、地代家賃、水道光熱費、人件費など事業を運営するのに必要な資金を指します。

開業してすぐに黒字化できるわけではないので、運転資金を念頭に入れておかないと、資金不足に陥ってたちまち経営は立ちゆかなくなってしまいます。従業員を雇わず一人で起業した場合も同じで、当面の生活費を用意しておかないと事業が軌道に乗る前に廃業せざるを得なくなります。

また、最初から家賃が高い場所に無理に店舗や事務所を構えると、すぐに資金は尽きてしまうでしょう。一等地の方が集客を見込めますが、その分家賃が高いのでかなりの売上が必要になります。二等地や三等地は集客の面では不利ですが、家賃が安いですし戦略次第で集客は充分可能です。一等地に店舗を構えるのは事業大きくなってからでも遅くないと考えたほうが無難です。

事業計画が甘いと資金不足に陥ってしまうので、開業前に運転資金も含めてしっかり計画を立てておくべきです。すぐに黒字化できるだろうと楽観視するのではなく、最悪の場合も想定して多めに資金を用意しておきましょう。
事業を成功させるには、資金不足に陥らないように節約できるところは節約し、お金をかけるべきところにはかける、そうしたメリハリが必要です。

 

  • 独立起業の虎の巻PDFダウンロードはこちら