ベンチャー企業とスタートアップの違いって何?わかりやすく解説します

f:id:urj:20160930175541j:plain

起業に関するトピックでベンチャー起業やスタートアップという単語をよく目にしますが、意味を問われると答えに詰まってしまいませんか?
実はよく分かっておらず知ったかぶりで話を合わせると、恥ずかしい思いをするかもしれません。
ベンチャー起業とスタートアップの違いをわかりやすく解説しますので、この機会に2つの違いを覚えましょう。

 

ベンチャー起業とは

「Venture(ベンチャー)」は「冒険的事業」や「投機」という意味です。
もともとは「冒険」を意味する「Adventure(アドベンチャー)」が語頭音消失した言葉なので、「Venture」も「冒険」という意味を持っています。

ベンチャー企業は英語と日本語を組み合わせた和製英語で、英語で「Venture」というと「Venture Capital(新規事業に資本を提供する投資会社)」を指します。

日本におけるベンチャー企業は、新技術や新しいアイデアを元に起業する会社、大企業にはできない冒険的な事業を行う小規模の会社を意味します。
ベンチャー企業は従来にない新しい製品・サービスを元に立ち上げる小規模な会社のことで、英語の「Venture」が持つ「冒険」という意味が含まれています。

ただ小規模な会社を立ち上げるだけでは本当の意味でのベンチャー企業とは言えません。 新しい技術やアイデアをビジネスにする新規事業をベンチャー企業と呼ぶべきです。

スタートアップとは

f:id:urj:20160930175645j:plain

「Startup(スタートアップ)」は「始める」や「操業開始」という意味です。

ビジネスにおいては、新しいビジネスモデルやイノベーションにより短期で急成長が可能な会社をスタートアップと呼びます。
スタートアップは大きく成功する可能性を秘めている会社を指す単語で、その多くが従来にない革新的な技術やアイデアを開発しています。
ただ小規模で起業する場合はスモールビジネスと呼ばれ、スタートアップと区別されます。

シリコンバレーやサンフランシスコなどから多くのスタートアップが排出され、投資家から注目を集めています。

ベンチャー企業とスタートアップの違い

ベンチャー企業は和製英語として使われているので日本でしか通用しませんが、スタートアップは海外でも通用します。
どちらの単語も新しい技術やアイデアで革新的なビジネスを起こすという意味が含まれていますが、スタートアップは「短期で急成長する会社」と定義されています。

スタートアップとして期待されていたからといって必ず成功するわけではありませんが、従来にない技術やアイデアを元に短期で急成長し、大成功を収める可能性を秘めている会社をスタートアップと呼ぶことが多いです。

大事なのはビジネスの中身

ベンチャー企業もスタートアップの名称にすぎません。
自称でベンチャー企業を名乗る場合もあれば、周りからスタートアップとして期待される会社もあるでしょう。

大事なのはビジネスの中身で、新規事業における名称がなんであれ、ビジネスとして優れていなければベンチャー企業ともスタートアップとも呼べません。
もちろん全ての起業が革新的である必要はないので、隙間市場を狙ったり、市場開拓を試みたり、ベンチャー企業やスタートアップでなくとも起業はできます。

スモールビジネスで起業するのも選択肢のひとつですし、フランチャイズに加盟して起業することもできます。
どのビジネスモデルを選択するにしても、市場の将来性を正しく分析することが大事で、今流行っているからという理由だけで参入するのは危険です。
完璧に市場の将来を予測することはできませんが、ビジネスを始める以上、市場調査は欠かせません。

ビジネスはお客さんの悩みを解決することが根本なので、起業のアイデアが思いつかないときは身近な悩みに注目してみましょう。
「こんな製品やサービスがあったら便利なのにな」と感じることは、他の人も同じように感じているかもしれません。

  • 独立起業の虎の巻PDFダウンロードはこちら